2017年10月30日

10月2回目ロボット教室

昨日は、10月ロボット教室2回目教室を行いました。

ミドルコースは、ロボバッターの投げる打つの自動化を勉強し、ベーシックコースは、ケンドーロボは竹刀を自動で振る仕組みを学び、最後に剣道大会を行いました(^ ^)

剣道大会は、盛り上がりました(^ ^)

優勝は、小学3年生かずや君!

皆さん90分夢中でロボット作ってましたね。

11月のロボット教室は、12日と26日予定です。

体験教室、レッスン見学受付中です。

お気軽にご参加下さい!


posted by てるてる at 01:46| Comment(0) | 日記

2017年10月28日

週末

昨日は、火災保険のご説明で博多まで。

帰り国道3号線を通ってたんですが、警察官が沢山。

何か大掛かりな取り締まりかなと思ったら天皇陛下が来られる予定だったんですね。

ちょっとドッキリしました。

今日は、午前中生命保険のご契約、午後は鳥栖にて火災保険のご継続手続きを行いました。

鳥栖は大変な渋滞で、少し疲れました。

帰り久留米教室に寄って来ましたが、台風の影響か風が強かったですね。

アポがずれ込んでしまい、夕方のギターレッスン行いませんでした。

S様申し訳ありませんでしたm(__)m

生命保険契約のS様、火災保険ご契約のK様ありがとうございました!

ちょっとバタバタした週末でした。


posted by てるてる at 21:08| Comment(0) | 日記

2017年10月27日

ギター教室演奏会とイベント

10月も月末となりました。

11月5日(日)に台風で延期になってましたギター演奏会を、小川楽器さんのスタジオをお借りして行います(^ ^)

来年、発表会に向けてのプチ発表会です。

皆さん、いい感じで仕上がって来ましたね。

音楽教室、ロボット教室の大忘年会も場所が決まりました。

昨年は、大人と子供達で70名を超える生徒さんにご参加頂きました(^ ^)

今年も沢山の保護者の方にご参加頂きたいと思ってます。

久留米教室では、リトミック教室を開催致します。

1〜2名であれば会場は久留米教室で行う予定ですが、大人数の場合は近くの会場をお借りした形で行う予定です。

お気軽にお問い合わせ下さい!

学生時代の友人との懇親会も11月は行う予定にしてます。

いろいろ楽しみなイベントが続きますね(^ ^)

posted by てるてる at 08:05| Comment(0) | 日記

2017年10月25日

久しぶりに

昨日は、久しぶりに柳川市のやきとりけんちゃんへ。

相変わらずの美味しいさでした(^ ^)

そして締めは、ラーメン。

体にあまり良くないとわかってても行っちゃうんですね(ー ー;)

今日から節制したいと思います!
posted by てるてる at 13:58| Comment(0) | 日記

2017年10月23日

体験教室

土曜日、日曜日と久留米教室にてピアノ教室無料体験レッスンを行いました。

可愛い子ども達に参加して頂きました(^ ^)

アンケートも拝見しましたが、楽しんで頂いたみたいです。

体験教室は随時開催しておりますので、お気軽にご参加下さい。

講師一同心よりお待ちしております!

posted by てるてる at 02:46| Comment(0) | 日記

2017年10月20日

寒くなってきました

最近、めっきり寒くなってきました。

10月も下旬ですからね。

そろそろ忘年会の計画もしないといけないですね。

日本酒が美味しい季節になってきましたが、痛風持ちなので程々にします(ー ー;)

22日(日)は、久留米教室でピアノ無料体験レッスン行います!

お気軽にご参加下さい(^ ^)
posted by てるてる at 20:28| Comment(0) | 日記

2017年10月16日

客観的に

SNSやブログなどで、自分が行ってる仕事の事や好きな食べ物の事などの記事を拝見します。

ただ、もう少し客観的に表現して欲しいな的な記事もあります。

私は保険の仕事やロボット教室、学習教室を行ってるのですが、例えばロボット教室は〇〇が1番良いとか保険会社は〇〇が1番とは思いません。

他と比べて良いところ悪いところあるかなと思います。

自分がやってる事や好きな事が1番!凄い!という記事を見るとうーん本当?って思ってしまいますね。




posted by てるてる at 10:36| Comment(0) | 日記

2017年10月15日

ヂンギスカン料理&ロボット教室

昨日は、朝から久留米教室へ。

パーテーションの設置とチラシの作成を行いました。

夜は、青木県議や小畑弁護士、鮎川さん、黒木さん、鬼頭さん達と定期懇親会の為佐賀へ。

ヂンギスカン料理がかなり美味しいお店で大満足でした(^ ^)

いろいろなお話も出来て楽しいひと時でしたね。

次回は、下関ふぐ三昧コースを検討中です!

そして今日は、午前中ギター教室、午後よりロボット教室でした。

尾木ママ講演があってた影響で、文化センターと市役所駐車場満杯でびっくり。

10月ロボット教室はベーシックコースがケンドーロボ、ミドルコースがロボバッター。

皆、一生懸命作ってくれてました(^ ^)

次回は、剣道対決と野球対決行います!

posted by てるてる at 19:44| Comment(0) | 日記

2017年10月10日

ご入会ありがとうございます!&看板取り付け完了

今日は、午前中にギター教室の体験レッスンを行いました。

生徒さんの妹さんをご紹介頂いての体験レッスンでした。

ご入会も頂きありがとうございました!

今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m

午後から久留米教室へ。

無事看板の取り付けが完了しました(^ ^)

ガラス部分のサイン貼りも完了してました。

早速お問い合わせもあり、ありがとうございます(^ ^)

昨日、久留米教室専用ホームページも作成しております。

ちあき音楽教室久留米教室

どしどしお問い合わせ下さい!

IMG_1997.JPG
IMG_1995.JPG
posted by てるてる at 16:54| Comment(0) | 日記

2017年10月07日

タイルカーペット

只今、久留米教室の保険相談ブースの床のタイルカーペット貼りが終わりました!

いい感じになったかなと思います(^ ^)

もう少しで完成ですね。

IMG_1984.JPG

IMG_1983.JPG
posted by てるてる at 15:07| Comment(0) | 日記

2017年10月06日

ご挨拶まわり

今日は、久留米教室が入ってるサザンモールのテナント様のご挨拶まわりを行いました。

15店舗中13店舗の皆様にご挨拶が出来ました(^ ^)

いろいろとご指導頂き、末永く宜しくお願い致しますm(_ _)m

10日に看板が付き、いよいよ本格始動致します。

音楽教室と保険 オフィスブリッヂ(ちあき音楽教室・保険診断センター)をどうぞ宜しくお願い致します!

posted by てるてる at 16:19| Comment(0) | 日記

2017年10月05日

残念

体操の内村選手が足の負傷で世界選手権を棄権されました。

7連覇がかかってしましたので残念でしたね。

ただ、高難度の技に挑戦した結果であり、また復活してくれる事を祈ってます。

内村選手、父の従兄弟のお孫さんという事で遠い親戚になります。

陰ながら応援させて頂きます(^ ^)
posted by てるてる at 09:41| Comment(0) | 日記

2017年10月03日

久留米教室の仕切り壁が完成しました。

なかなかいい感じです(^ ^)

あとは、看板だけですね。

久留米と大川の往復も慣れてきました(^ ^)
posted by てるてる at 20:04| Comment(0) | 日記

2017年10月02日

資格

世の中いろんな資格ありますね。

私も国家資格「二級ファイナルシャルプランニング技能士」や生命保険協会の大学課程取得資格「トータルライフコンサルタント」など取得してます。

「学習教室ガウディア講師」の資格も持ってます(^ ^)

資格取得しないと営業出来ない資格は別として、資格あまり要らないのかなと思います。

お客様のニーズに対して答えれる知識や技術があれば、資格なんてどうでもいいかなと思ってます。

情報や知識が簡単に手に入る時代ですから、自分で勉強しようと思えばかなり学べるかなと。

取得の必要性を謳って高い授業料とるところもありますしね。

私が講師代行してるギター講師や妻のピアノ講師も資格なんていらいないですもんね。

やはり、いかにお客様のニーズに答えれてるかが大事かなと思ってます。

その目安は、音楽教室であれば生徒さんの人数や退会率、保険の仕事であれば保険の契約数、解約率かなと思います。

ただ、資格あった方が肩書きとしての見栄えはいいかもしれませんね。
posted by てるてる at 10:31| Comment(0) | 日記

2017年10月01日

オフィス家具到着

先日、久留米教室兼保険事務所にオフィス家具が到着しました。

関家具にて揃えましたが、バッチリでした(^ ^)

あと、室内仕切り壁と看板ですね。

IMG_1880.JPG
IMG_1881.JPG
IMG_1882.JPG
posted by てるてる at 18:00| Comment(0) | 日記